|
会津朝日岳は燧ケ岳、三岩岳、丸山岳、(新潟県)、と連なる山群の中にあり、見事なブナ林、雪崩で磨かれた険峻な岩壁、山頂の大展望など魅力いっぱいの会津の名峰。特に会津朝日岳山頂から見る目もくらみそうな渓谷は会津の山の真髄を味わわせてくれる。会津朝日岳の行程は長く、体力が要求される山でもある。会津朝日岳の登山道や避難山小屋も整備されており、奥深いこの山も多くの登山者に親しまれている名峰である
|
|
|
■会津朝日岳登山口
■マイカーの場合、只見町から国道289号線を南郷方面に約8km進んだ黒谷川に架かる大きな橋・万歳橋の手前(地図)の信号機のある交差点、またはその先のGSのところから右折、黒谷川に沿って「いわなの里」の先の登山口駐車場まで入る。写真の標識の300m先にに駐車場がある

いわなの里 |

道標の奥に登山口がある |

赤倉沢の橋を渡って登山道に入る |
|

水場・三吉ミチギ 急坂が続くので水を補給 |
■マイカーでない場合は現実的ではないが、JR只見線只見駅から黒谷川まではバスはあるが、そこからのタクシーはなく、登山口までは7kmあるので、只見駅からタクシーの利用となる。所要時間35分。なお、帰りの予約も忘れずに |
 |
|
|
国道289号線を黒谷川(バス停朝日岳入口)から5kmほど南郷方面に進んだ右側に季の郷・湯ら里の看板がある。町営の立派な宿泊施設で1回入浴もOK

町営の立派な宿泊施設・季の郷 湯.ら里 |
■日帰り入浴施設
只見温泉保養センター・ひとっぷろまち湯
宿泊施設なし 日帰り入浴・食事・休憩など |

ひとっぷろまち湯 |
|
|
|
|
|
|
|
|
・只見町役場 0241-82-5050 |
・只見町観光まちづくり協会
0241-82-5250 |
・只見観光タクシー 0241-82-2202 |
・朝日タクシー 0241-84-2235 |
|
|
|
|
・会津朝日岳避難小屋 |
・収容人員:20人程度 |
・トイレ:なし |
・通年利用可 |
・連絡先
福島県自然保護課 024-521-7251 |
|
|
|

会津朝日岳避難小屋 |
|
会津の奥深い山頂からの壮絶な眺め
*画像クリックで拡大します* |
|
|
 |
 |
 |
|
|
■このサイトは実際に会津朝日岳に登って見たまま、感じたままの内容を掲載したものですが、交通アクセスや、登山道、登山コースなどは自然災害や年数を重ねると様変わりすることもあります。山行の際は、最新の情報収集、状況判断の上、実施されますようお願いいたします |
|
|
|
|
 |
■ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は
|
|
|
|
登山道からの眺め
~雲海と紅葉~
*画像クリックで拡大します |
|
|
|
|
|
|