|
蓬田岳は平田村と郡山市と須賀川市の境界に位置する、端正な美しい山容もつ阿武隈山系の秀峰で、人目を引く存在感のある山。蓬田岳山頂からの展望はすばらしく那須連峰、吾妻連峰、安達太良連峰はもちろん遠くいわきの海も見渡せる。蓬田岳は信仰の山で、山頂には管船神社が祀られてあり、登山道には参道の面影が残っている。蓬田岳山麓にはキャンプ場「ジュピアランドひらた」があり、家族連れなどで賑わう。とくに初夏斜面一面に咲き競う芝ザクラは圧巻で、多くの人が訪れる

阿武隈の秀峰・蓬田岳
|
|
|
■蓬田新田登山口(メイン登山口)
バス利用の場合、JR郡山駅から福島交通蓬田行きに乗車、下新田で下車。西側に蓬田岳の雄姿が見える。看板に従って西に伸びる道(地図)を進み、徒歩10分ほどで右側に鳥居があり、その先、左に蓬田新田登山口がある。なお、ジュピアランドひらたはこの先にある
*バスの便数が少ないのでマイカー利用がおすすめ
マイカーの場合、国道49号線平田村の下新田バス停近くのジュピアランドひらたの看板に従って西に伸びる道路(地図)を進む。左手にオートキャンプ場があり、その先に鳥居があるが、ここが蓬田岳のメイン登山口(地図)である。さらに進むとジュピアランドひらたの広い駐車場がある。ここに駐車する

メイン登山口・蓬田新田登山口 |

ジュピアランドひらたの駐車場 |
■探検コース登山口
ジュピアランドの奥に探検コースの登山口がある。コースは途中までは歩きやすい道だが、後半は急登の連続で変化があって面白い。コースの半分以上は階段なので下山コースに利用するのが多いようだ。登山口がわかりにくいが、ジュピアランドの奥まで行くと写真のような表示がある。
山頂には下りの探検コースの案内板が分かりやすいところに設置されている

ジュピアランド最奥部の探検コース入口 |

探検コースの案内標識
案内板拡大する |
■糖塚登山口

糖塚登山口 |

画像クリックで拡大します |
バス利用の場合、上記のバスに乗車、田母神で下車。ガソリンスタンド脇の道を南にどこまでも進むと雑木林に入り、養豚場の先に糖塚登山口がある。ガソリンスタンドから所要時間15〜20分
*バスの便数が少ないのでマイカーに限る
マイカーは、国道49号線の田母神信号機(地図)のところにあるガソリンスタンド脇の細い道路を、南に山に向かってどんどん進む。養豚場の先の雑木林で行き止まりとなり、糖塚登山口(地図)がある。2〜3台駐車可
■沢又登山口 (マイカーのみ)
マイカーは国道49号線段ノ下バス停(地図・田母神信号機の5〜600m郡山側)から南に入る道を銭神集落目指して進む。左前方に蓬田岳が見えてくるので、山に向かって進む。七曲りの坂を登りきった道路左側に小さな看板が付いた沢又登山口(地図)がある
*わかりにくいのでこのコースはお勧めできない
■下蓬田登山口 (マイカーのみ)
沢又登山口から舗装道路を南に下り、数回カーブすると左側に「松本洋ラン店」の」看板があり、東前方に民家(地図)が一軒あるのでその前を通る道を進む。田畑の中の小道を少し進むと松林の中に下蓬田登山口(地図)がある。1〜2台駐車可 |
|
|
|
|
・平田村 0247-55-3111 |
・福島交通 024-944-5400 |
|
|
|
|
|
■蓬田岳山麓の広さ16.7ヘクタールの自然公園に10万本の芝桜が咲き誇り、毎年5月初旬〜下旬ごろまで芝桜祭りが開催されます
■芝桜まつり写真(平田村)
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
■このサイトは実際に蓬田岳に登って見たまま、感じたままの内容を掲載したものですが、交通アクセスや、登山道、登山コースなどは自然災害や年数を重ねると様変わりすることもあります。山行の際は、最新の情報収集、状況判断の上、実施されますようお願いいたします |
|
|
|
 |
ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は こちらへ |
|
|
|
|
|
|
|
|