|
博士山はたいへん珍しい「博士」の名をもつ会津の名峰。ブナの原生林が豊で、イヌワシの棲息も確認されている奥深い自然豊な山です。博士山の山頂の北西にある社峰(やしろみね)は会津高田町にある伊佐須美神社が御神楽岳からここに遷され、さらに明神ヶ岳、会津高田町に遷されたとして知られている。
博士山山頂には一等三角点があり、展望は西側は雑木が邪魔しているが、北から東にかけて飯豊連峰、吾妻連峰、磐梯山、安達太良山など見ることができる。
博士山のコースは道海泣き尾根登山口から登って、近洞寺尾根を下るのが一般的のようです

近洞寺尾根登山口から道海泣き尾根登山口に向う林道から撮影 |
|
|
バス利用の場合は、JR会津柳津駅から会津バスに乗車、西山温泉経由で大成沢で下車。バス停近くの標識に従って林道に入る。登山口まで約4kmの長い林道歩きとなるので、バス利用は現実的ではない
*バスは平日一日4本、休日3本の便数
*どうしてもタクシーの場合は柳津駅から道海泣き尾根登山口まで概算7000円
マイカーの場合は、東北自動車道・会津坂下IC(または国道49号線)から国道252号線に入る。只見方面に向かって、約10kmのあたりの信号機(西山温泉の標識あり)から南(地図)(県道柳津昭和線R32)に入り、大成沢まで入る。大成沢バス停近くの標識から林道(地図)に入って道海泣き尾根登山口駐車場(地図)まで入る

道海泣き尾根登山口の道路向い側にある広い駐車場 |
|
|
|
■西山温泉
■柳津温泉
柳津温泉は只見川沿いに温泉があり、静けさがあり、温泉情緒がたっぷり |
|
|
■このサイトは実際に博士山に登って見たまま、感じたままの内容を掲載したものですが、交通アクセスや、登山道、登山コースなどは自然災害や年数を重ねると様変わりすることもあります。山行の際は、最新の情報収集、状況判断の上、実施されますようお願いいたします |
|
|
■マピオン:博士山周辺の地図
(地図の縮尺は適当にかえてください)
■関係市町村等のホームページ
|
|
・柳津町役場 0241-42-2112 |
・柳津町観光協会 0241-42-2346 |
・会津バス 0242-83-0979 |
・柳津観光タクシー 0241-42-2101 |
・柳津タクシー 0241-42-2120 |
|
|
|
|
|

道海泣き尾根登山口駐車場は満杯
|

急坂のクサリ場は長い行列
|

残雪の登山道
|

山頂では先着順に記念バッジ配布
|

その他最高齢者賞、ほかの表彰あり |
|
|
|
|
 |
ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は こちらへ |
|
|
|
|
|
|
|
|