|
|
|
 |

雄国山の山開きはレンゲツツジの頃 |
|
|
|
|
|
|
|
■1975(昭和32)年に国の天然記念物に指定された高層湿原・雄国沼の北側にそびえる雄国山は猫魔ヶ岳の噴火によってできた雄国沼を囲む外輪山の一つ。外輪山はほかに猫魔ヶ岳、厩岳山、古城ヶ峰がある。
雄国沼周囲の湿原には6月末から7月初めにはニッコウキスゲの大群落が咲き誇り、多くのハイカー、カメラマンが訪れる。

なだらかな山容の雄国山 |
■雄国山山頂からは、360度の眺望が楽しめ、雄国沼をはじめ磐梯山、安達太良山、西吾妻山、飯豊山の4つの百名山を望むことができる。
ミズナラ、ブナの巨木があり、春になると林床には小さな花が咲き、秋は紅葉が映え、初夏には雄国山からその周辺にかけての斜面にレンゲツツジの群落が見られる
|
|
■雄子沢登山口
バス利用の場合、JR磐越西線猪苗代駅から磐梯高原行きのバスに乗車、終点で下車。雄子沢登山口(地図)まで約4km、1時間の歩きとなる。なお、磐梯高原駅バス停からタクシーは可

雄子沢登山口の広い駐車場 |
 |
マイカーの場合、国道459号線沿いの雄子沢登山口駐車場まで入る
■ラビスパ裏磐梯西登山口
ラビスパ裏磐梯西登山口はラビスパ裏磐梯の西裏側にある。ラビスパ裏磐梯の左側を少し進むと行き止まりとなり、駐車スペースとなっている。そこに「雄国パノラマ歩道ラビスパ西口」と書かれた登山口がある

ラビスパ裏磐梯の西奥にある駐車場 すぐ近くに登山口がある |
 |
■ラビスパ裏磐梯東登山口
ラビスパ裏磐梯の東側150~200mの少し坂を登ったところにあるオートキャンプ場入口のあたりにラビスパ裏磐梯東登山口がある。「雄国パノラマ探勝路」と書かれた標識が建っている

東登山口から西登山口駐車場まで歩いて10分 |
 |
ラビスパ裏磐梯へのアクセスはこちら |
|
|
|
・北塩原村役場 0241-23-3111 |
・喜多方市役所 0241-24-5237 |
・裏磐梯観光協会 0241-32-2349 |
・磐梯観光タクシー 0242-62-2364 |
・会津バス 0242-62-2231 |
|
|
|
|
|

駐車場にすぐ近い西登山口 |

階段を登って登山道に入る |

ミズナラの林の中の登山道が続く |

登山口から30分余りで東口コースとの合流点 |

ブナ林の中を進む、、傾斜は比較的緩やか |

周囲は低木が多くなり山頂は近い |

雄国山山頂の展望台 |

山頂から往路を下りここから東口に下る |

東口に向かって緩やかな下り坂を進む |
 |
ラビスパ裏磐梯東口 |
|
|
|
|
 |
ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は こちらへ |
|
|
|
|