|
三本槍岳は福島県と栃木県の県境に位置し、那須連峰の最高峰の山である。一等三角点のある三本槍岳山頂からは360度のパノラマがすばらしい。三本槍岳は多彩な登山ルートがあるが、栃木県側(那須)から登る方が交通の便がよく圧倒的に多い。福島県側からのルートは交通の便は悪いが、高山植物に恵まれている大峠経由のコース、神秘的な鏡沼経由のコースがあり、いずれも変化に富んだ山行が楽しめる

展望がすばらしい大峠コースから望む三本槍岳 |
|
|
|
■大峠林道終点
大峠林道終点から大峠または鏡ヶ沼を経由して三本槍岳をめざす場合
会津鉄道養鱒公園駅から林道の行程が長いためマイカーに限る
マイカーの場合、国道121号線を「音金・落合・観音沼森林公園」の標識(地図)(バス停落合入口の辺)から東に伸びる道路に入る。会津鉄道の踏切を渡って間もなく右折(地図)、次のY字路(地図)を左に進み、道なりに進むと林道に入る。観音沼森林公園を左に見てどんどん進む。
大峠林道最後の300〜400mはかなりの悪路なので、床の高いジープなら終点まで入れるが、乗用車は無理せず、手前に駐車した方が無難。何ヶ所か駐車できるところがある

大峠林道終点・7〜8台の駐車スペースがある |
■那須岳登山口
那須岳登山口から峰ノ茶屋跡避難小屋、熊見曽根、清水平等を経由して三本槍を目指す場合

駐車場の奥にある那須岳登山口 |
バス利用の場合、JR黒磯駅から那須湯本温泉、大丸温泉、那須岳ロープウェイ山麓駅へ向かう路線がある。また、新幹線が停車する那須塩原駅から黒磯駅を経由する路線もある。バスは那須湯本止まりと那須岳ロープウェイ山麓駅まで行くものに区分される
マイカーはロープウェイ山麓駅の上部の峠ノ茶屋駐車場(地図)まで入る。シーズン中の週末は満車になることが多い

峠の茶屋駐車場 |
|
|
|

いつも多くの登山者で賑わう三本槍岳山頂 |
■マピオン:三本槍岳周辺の地図
■関係市町村等のホームページ
|
|
■大峠林道終点から登る場合(福島県側)
湯野上温泉郷
阿賀川上流の景勝地、大川ラインの中央部に位置し、四季折々の渓谷美が楽しめる閑静な温泉郷
■那須岳登山口から登る場合(栃木県側)
那須温泉郷
|
|
|
・下郷町 0241-67-2111 |
・下郷町観光協会 0241-69-1144 |
・那須町 0287-72-6918 |
・那須観光協会 0287-76-2619 |

下郷町の観光の拠点・大内宿 |
|
|
|
三本槍岳としての山開きはないが、茶
臼岳で那須岳開山祭が実施されている
毎年5月8日に実施
問合わせ先:那須町観光協会
0287-76-2619 |
|
■福島県の山と風景

■三本槍岳〜那須コース〜
|
■このサイトは実際に三本槍岳に登って見たまま、感じたままの内容を掲載したものですが、交通アクセスや、登山道、登山コースなどは自然災害や年数を重ねると様変わりすることもあります。山行の際は、最新の情報収集、状況判断の上、実施されますようお願いいたします |
|
|
|
|
 |
ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は こちらへ |
|
|
|
|
|
|