|
大滝根山は阿武隈山系の最高峰で、シャクナゲや霧島ツツジの大群落など美しい高原植物に覆われた山。大滝根山山頂にある一等三角点は自衛隊のレーダ基地内にあるため踏めないが、山頂の北側の雑木林の中にある梵天岩に上がると壮大なパノラマを楽しむことができる。
大滝根山登山コースは尾根コースと沢コースがあるが、特に沢コースは源流である鬼五郎渓谷の清らかなせせらぎやロマンあふれる滝が流れに沿って次々と現れ、魅力いっぱいである。大滝根山山麓には有名な鍾乳洞・あぶくま洞やキャンプ場などがある仙台平、星の村天文台(地図)などより楽しさが倍増する施設がある

一盃山・音の岩からの大滝根山全景 |
|
|
■仙台平登山口
バスの便はない。JR磐越東線神俣駅からタクシー利用となる。料金は2300〜2400円くらい?。登山口は駐車スペースの道路向い側やや右側にある
東北自動車道・小野ICから、または、国道349号線からあぶくま洞を経て仙台平登山口(地図)に入る。
反対に北側から入る場合は、県道富岡大越線(R112)から県道あぶくま洞都路線(R381)に入り、大きな登山道が書かれた看板の先約800mの右側に駐車スペースがある。登山口は道路向い側のやや右側にある

仙台平登山口 |
■大越登山口
バスの便はない。JR磐越東線神俣駅からタクシー利用となる。温泉施設跡まで料金は2800〜3000円くらい?。温泉施設跡から東に進むとすぐ登山口となる
マイカーは仙台平登山口から県道あぶくま洞・都路線(R381)を北上して約800m先に大きな緑の登山道マップ(地図)がある。そこを右折して大滝根山を正面に東に進んで、約600m先に旧温泉施設跡があるのでそのあたりに駐車する。さらに東に進むとすぐ登山道に入る。
反対に北側からは入る場合は、県道富岡大越線(R112)から県道あぶくま洞都路線(R381)に入り4.8q前後のところに大きな登山道が書かれた看板があるのでそこを左折して東に進む。温泉施設跡付近に駐車してさらに東に進むと登山道に入る

大越登山口付近から見た大滝根山 |
|
|
|
|
・星の村ふれあい館 0247-78-3100 |
・針湯荘 0247-78-2010 |
・船引福祉センター 0247-82-0600 |
|
|
|
|
|
・田村市大越行政局 0247-79-2193 |
・田村市滝根行政局 0247-78-1204 |
・羽場タクシー 0247-78-3167 |
|
|
|
|
|
■このサイトは実際に大滝根山に登って見たまま、感じたままの内容を掲載したものですが、交通アクセスや、登山道、登山コースなどは自然災害や年数を重ねると様変わりすることもあります。山行の際は、最新の情報収集、状況判断の上、実施されますようお願いいたします |
|
|
 |
ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は こちらへ |
|
|
|
|
|
|