福島県の山       2023年  3月/4月山開き情報
「福島県の山」TOP 福島県の山地図 5月 6月 7月 8月 9月 10・11月
アクセスカウンター
コロナ禍等で変更もあり得ますので情報収集の上、実施してください
~選択したところの「山開き情報」が画面上部に表示されます~
  青木山  宇津峰 鎌倉岳(常葉)
 鎌倉岳(竹貫)
く  黒森山 
  
(山都ルート)
  権太倉山  須刈岳   関 山   高寺山   高土山
  舘ノ山   大仏山
  太郎坊山
ち 長寿山
 天井山  鳥屋山   花塚山  女神山 や 山舟生羽山
よ  
蓬田岳
  鹿頭山
  (ろっとさん)
日頃は「福島県の山」をご覧いただきありがとうございます。予定されている山開きは、都合により内容が変更、または中止になる場合もありますので
最新の情報をご確認の上、参加されますようおすすめいたします。なお、変更や参考になる情報など入手された方はご一報いただけたら幸いです。
■新型コロナウィルス感染症対策により、イベントは中止となることも予想されますので直前のご確認をして実施されますようお願い致します
   ご連絡はこちらまで
「福島県の山」TOP 福島県の山地図 5月 6月 7月 8月 9月 10・11月 サイトへのお問合わせ
確 認 山 名 市町村 標 高 内容・イ ベ ン ト お問い合せ先
3月 26(日)
決定
sekisan



関 山
白河市 619m ■8時受付、9時式典 場所:関辺市民体育館(駐車場あり
2023ホームページ
■安全祈願祭(山頂)
■関山まんじゅう、守り札販売などあり
山開きに関する連絡先
 TEL:0248-22-1111【内線 : 2243・2244・2245】 
 FAX:0248-23-1255


■シャトルバスの運行はありません

■当日の問合わせ先(カーナビ設定)
 関辺市民体育館 0248-23-5706
関山山開き実行委員会
0248(22)3497


白河観光物産協会
0248(22)1147
4月


















4月





























4月

















































4月











未定 tatenoyama


舘ノ山
川俣町 353 ■自主登山は可能です。カタクリその他鑑賞は自由です

■舘ノ山散策会とカタクリ観賞会
■9時45分集合 川俣町体育館(川俣町東福沢字万所内山2-4)
 広い駐車場あり(
地図
■10時15分登山開始

■カタクリの里:4000~5000㎡  カタクリの他アズマイチゲ、キクザキイチゲ、ショウジョウバカマなど観賞してください
■散策マップ配布とシャモツミレ汁、ご飯のサービスあり       
鉄炮町日和田自治会
会長 菅野英夫
090(2362)1198
9(日)
 
決定 tenjoyama

天井山
福島市飯野 532 ■自主登山は可能です

■午前8時 千貫森公園駐車場で出発式
■カタクリの群生地を経て山頂へ
■山頂でお茶の振舞いあり
■下山後、お餅が振舞われます
UFOふれあい館 UFO物産館はこちら

■2023ホームページ
NPO法人遊歩自然倶楽部
理事長・佐藤寿男
024(562)3388
決定   sugariyama

須刈岳

 西会津町 440 ■式典は行いません。自主登山 西光寺の駐車場は利用できます
午前8時受付  8時30分式典
■場所:西光寺駐車場(西会津町上野尻字梵天下1512)
■9時から登山開始

参加者に記念品、豚汁の振舞いなど予定
参加費:町民無料、町外500円(保険料込み)
2023ホームページ 須刈岳ブログ
 須刈岳山開き有志の会
岩倉 剛
0241(47)2402
  
未定
yamahunyu

山舟生羽山
伊達市梁川 458 ■式典は行わないが自主登山は可能です
■8時30分 受付 羽山神社社務所
  (伊達市梁川町山舟生字小沢地内)
■9時 安全祈願祭
■9時30分 登山開始
■参加料 500円(記念品、保険料込み)

■2021ホームページ
伊達市山舟生地区交流館
024(577)5489
15(土) 決定 tyojuyama

長寿山
太郎坊山
川俣町 5661 ■8:30 憩いの広場(登山口)で受付、安全祈願祭 終了後登山開始
■長寿山登山口(憩いの森)    
■記念品配布あり
山頂:コーヒー振る舞いあり

シャトルバス運行  小島公民館⇔登山口
2023ホームページ
長寿山の説明
川俣町商工交流係
024(566)2111

川俣町小島公民館
024(566)3297
16(日) 決定 toyasan

鳥屋山

 喜多方市 580  ■新型コロナウィルス感染症拡大防止のため開催中止
■午前8時~9時 JR磐越西線・荻野駅駐車場で受付
■8時15分式典、登山者カードと引き換えに記念バッジ進呈
■駐車場:JR荻野駅周辺の臨時駐車場
■9時登山開始
■JR荻野駅前~漆窪登山口~カタクリ群生地~太夫岳~山頂
■下山後、漆窪集会施設前駐車場でお楽しみ抽選会あり
2023ホームページ
 鳥屋山山開き実行委員会
(高郷総合支所産業課内)
0241(44)2114
決定 takaterayama





高寺山
会津坂下町 402 ■内容の詳細は未定

■8時受付 集合場所:会津坂下町営スキー場  式典8時40分
 (河沼郡 会津坂下町 見明 堤帰 地図
■参加料500円(高校生以下無料)
■山開きバッジ進呈、お楽しみ抽選会や馬肉汁の無料振る舞いあり
■2023 高寺山山開きポスター
■駐車場
 ①町営スキー場
 ②会津自然の家
 ③県農業総合センター会津地域研究所
  *②、③は会場までの送迎あり
■問合わせ 024-83-3010(教育課社会文化班)

無料送迎バス運行
役場 会津坂下駅  会場
8:20 → 8:30 → 8:50
13:30 ←13:20 ←13:00
会津ばんげ公共サービス
0242(83)1344

会津坂下町観光物産協会
0242(83)2111
決定 megamiyama


女神山
 川俣町 729 ■8:00 秋山地区集会所で受付 開会式
  (国道114号 「十二社」バス停から北へ約1km)
■記念品と贈呈あり
2023ホームページ   毎年4月第3日曜開催
■名桜「秋山の駒ザクラ」、七ツ森林道の千本桜の見学もどうぞ
 →秋山の駒ザクラへ
川俣町福田公民館
(女神山を愛する会)
024(566)2785


女神山を愛する会
蓮沼 昇
090(4881)6662
  
23(日) 決定 hanatukayama

花塚山
 川俣町 919 ■7:00~受付 集合場所:川俣町飯坂 放鹿神社前
■開会式・安全祈願祭
■花塚台で記念品贈呈
2023ホームページ
川俣町飯坂公民館
024(565)2235
決定  takadoyama
高土山 

須賀川市
長沼町
729 ■安全祈願祭  
■記念バッジ配布
長沼公民館
0248(67)2474 
3・4月山開き情報 「福島県の山」TOP 福島県の山地図 5月 6月 7月 8月 10・11月 このページ上に戻る
29(土))
昭和の日

























29(土)
昭和の日


























29(土)
昭和の日




























29(土)

昭和の日


決定 kuromoriyamato








黒森山
(山都ルート) 




喜多方市
山都町
917   ■2023黒森山登山トレッキング参加者募集!

■日時・受付 令和5年4月29日(土曜日)
         午前8時~9時 (受付後、随時出発)

■集合・受付場所 
   山都温泉保養センター「いいでの湯」 
    喜多方市山都町一ノ木字越戸乙3876-4

■コースは往復約13kmの中級者者向け
 


■参加料:大人1000円 こども(小学生以下)500円
 当日持参ください、なお参加賞、保険料を含む

■その他参加資格などWebでご確認ください

■定員
  100名 事前申し込み
 

■申し込み期限
 令和5年4月21日(金曜日)必着・・100名で締め切らせてもらいます

■申込み方法
 下記の開催要項をご覧の上、Web、またはFAX郵送で事前にお申込みください   当日の参加申し込みは出来ません

 郵送:969-4135 喜多方市山都町字広中新田1167  
     黒森山山開き実行委員会事務局
     電話:0241-38-3831    FAX:0241-38-3899

開催要項 [PDFファイル/470KB]
参加申込書 [PDFファイル/107KB]
■詳細はこちら2023ホームページ
黒森山山開き実行委員会事務局
(山都総合支所産業建設課内)
TEL0241-38-3831
FAX 0241-38-3899
決定 yomogidadake


蓬田岳




ジュピアランドの芝桜
平田村 952 ■安全祈願祭などは行わない 自主登山でお願いします

■7時30分~50分受付
■8時~安全祈願祭など式典
■場所:ジュピアランドひらたプロムナード
■先着順に山開き記念品配布

■当日は芝桜まつりによる出店が多数あります

■駐車場は有料となります(芝桜まつり期間中のため)
■2023ホームページ

2023芝桜まつり
■期間:4月18日~5月14日
■場所:蓬田岳山麓ジュピアランドひらた

2023ホームページ
ジュピアランド案内図 管理事務所 0247(55)3535
ジュピアランドライブカメラ映像    ■開花状況
芝桜まつり
実行委員会事務局

(平田村産業課内)
0247(55)3115
決定 daibutuyama

大仏山

喜多方市 708 ■午前8時受付  場所; 岩月交遊館(0241-22-1324)
■記念のピンバッジ進呈、地場産品が当たるお楽しみ抽選会予定

■2023ホームページ
大仏山山開き実行委員会
(喜多方観光協会)
0241(24)5237
決定 kamakuradake
鎌倉岳
(常葉)
田村市 967 ■自主登山できます

■8時~萩平登山口、鰍登山口で記念品配布あり
2023ホームページ

田村市常葉行政局
0247(77)2371
決定 utumine

郡山市側
(馬場平登山口)




宇津峰




須賀川市側
(市民の森)




郡山市









須賀川市
677 郡山市側(馬場平登山口)
■8時20分受付
■午前8時30分から馬場平(馬場平登山口・国道49線側)で式典

■先着順に記念品、餅など配布



須賀川市側(市民の森登山口)
■記念品配布(こかげ広場 9:00~)
■山頂祭事は関係者のみ(10:00)
■雨天時は市民の森管理棟で記念品配布

2023ホームページ
■参考:宇津峰山開きマップ

<送迎バス運行> 
■行き 午前8時発
 須賀川牡丹園西側駐車場(牡丹台アメニティゾーン)
■帰り 13時30分  市民の森



郡山市田村公民館
024(955)3842







須賀川観光協会
0248-88-9144

須賀川市小塩江公民館
0248(89)1005
決定 gontagurayama


権太倉山

白河市 976 ■午前8時受付
■8:30オープニングセレモニー・安全祈願祭
■場所:聖ヶ岩ビジターセンター前
■9:00登山開始

■第1駐車場:聖ヶ岩ビジターセンター駐車場(約40台)
■第2駐車場:田ノ沢ダム跡地(約250台)

■記念バッジ、ご当地グルメなど配布あり

■山開きチラシはこちら:2023ホームページ
白河市大信庁舎事業課
0248(46)3973


聖ヶ岩ビジターセンター
0248(46)2471
決定 tekenukikamakura
鎌倉岳
(竹貫)
古殿町 669 ■10時安全祈願祭 

■豚汁、餅などの振る舞いあり(場所:大作登山口、長寿の強清水のところ)
古殿町産業振興課
0247(53)4613、4620
決定 aokiyama
青木山
会津若松市 723 ■開会式、セレモニーはなし

■受付:小田山こどもの森 駐車場 午前7時~午後3時まで使用可
青木山を守る会
会長 栗原孝明
0242(26)4167
  未定   rotosan
鹿頭山
(ろっとさん)
 
伊達市 308 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため開催中止

■9時00分開会式・安全祈願祭(泉原勤労者交流センター前)
■午前9時30分、登山開始
■下山後に泉原勤労者交流センターで豚汁無料配布
 伊達市地域おこし支援員
内田貴之
090-7247-7997
3・4月山開き情報 「福島県の山」TOP 福島県の山地図 5月 6月 7月 8月 10・11月 このページ上に戻る
鳥屋山 女神山 蓬田岳

山開きで賑わう鳥屋山山頂

山開きの受付をする登山者

展望がよい女神山山頂

蓬田岳の全景

芝桜の見頃は5月上、中旬頃
~選択したところの「山開き情報」が画面上部に表示されます~
  青木山  宇津峰 鎌倉岳(常葉)
 鎌倉岳(竹貫)
く  黒森山 
  
(山都ルート)
  権太倉山   須刈岳   関 山   高寺山
  舘ノ山   大仏山
  太郎坊山
 長寿山
 天井山  鳥屋山   花塚山  女神山 や 山舟生羽山
よ  
蓬田岳
  鹿頭山
  (ろっとさん)
Copyright(C) 2005 福島県の山 All rights reserved
inserted by FC2 system