|
江戸時代に谷文晃が書いた日本百名山といわれる「日本名山図会」に安達太良山(吾田多良山)として紹介されている山は和尚山であった。
和尚山は安達太良山系の南端に位置する山で、南北に長い頂稜が特徴的。ゆったりした裾野を広げるどっしりした山容は女性的で、荒々しい岩峰の安達太良山とは対照的である。また、和尚山は山全体が樹林に覆われているのに対してほかの安達太良山系の山はガレた岩などが多いのも対照的である。さらに、知名度の高い安達太良山に対して非常に地味な存在も好対照である。
安達太良山登山コースは数多く開かれており、どのコースから登っても和尚山まで足を延ばせば健脚コースとして楽しさも倍増する。
和尚山登山口近くには、銚子ヶ滝や石筵ふれあい牧場があり、週末はいつも家族連れなどでにぎわうスポットである

和尚山(安達太良山表コース仙女平から) |
|
|
|
|
■バス利用の場合は、登山口までの距離が長く、また、登山行程も長いので現実的ではない。
■マイカーは磐越自動車道熱海ICまたは国道49号線から母成グリーンライン手前の石筵ふれあい牧場から銚子ヶ滝に向かう林道を進む。
■石筵登山口から和尚山に登る
石筵ふれあい牧場から銚子ヶ滝に向かう林道の途中、右側に東屋があり、銚子ヶ滝入口(地図)の大きな看板があるので、ここから登るのがよい。銚子ヶ滝に向かって歩いて15分くらいのところの左側に船明神山経由安達太良山への分岐(標識あり)がある。和尚山は分岐を左折しないで、直進して銚子ヶ滝に向かって歩く。20分ほどで銚子ヶ滝への分岐があるが、銚子ヶ滝とは反対に左方向に進むと石筵川に突き当たる。石筵川を渡って和尚山コースを進む。川を渡ってからの登山道が少しわかりにくいが、川端からよく見ると見つかります。また、現在は橋がないので水量に気をつけて渡ること。天候によっては増水することもある。
なお、川を渡ってからの登山道は迷うようなところはない |
|
安達太良山経由和尚山の場合は安達太良山を参照のこと
安達太良山⇒和尚山は安達太良山山頂から和尚山への道がわかりにくい |

東屋の前に駐車する |

<銚子ヶ滝分岐>和尚山はここを左に進む(右は銚子ヶ滝へ) |
|
|
|
|
|
|
|
■マピオン:和尚山周辺の地図
(地図の縮尺は適当に変えてください)
■関係市町村等のホームページ
|
|
|
・郡山市役所 024-924-2491 |
・郡山市観光協会 024-924-2621 |
・二本松市役所 0243-23-1111 |
・猪苗代町役場 0242-62-2111 |
・本宮町役場 0243-33-1111 |
・大玉村役場 0243-48-3131 |
・福島交通 0243-23-0123 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■このサイトは実際に和尚山に登って見たまま、感じたままの内容を掲載したものですが、交通アクセスや、登山道、登山コースなどは自然災害や年数を重ねると様変わりすることもあります。山行の際は、最新の情報収集、状況判断の上、実施されますようお願いいたします |
|
|
|
 |
ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は こちらへ |
|
|
|
|
|
|
|