|
二岐山は男岳(西岳)、女岳(東岳)の二つの丸みを帯びたピークを持つ双耳峰で、その姿は特徴的で、福島県内のどこの山からも見つけることができるといわれるほどである。二岐山山頂(男岳)からの展望はすばらしく会津の一大展望台である。
江戸時代に発刊された「日本名山図会」にのった歴史の古い山。二岐山は1970年の初めに、大規模なブナの伐採が実施されたが、地元の反対運動で伐採が中止されたという歴史がある。

男岳コースのブナ平から丸い山容の二岐山 |
|
|
■男岳登山口(御鍋神社側)

駐車場から2〜3分先に二岐山・男岳登山口がある |
バスの場合、JR東北本線須賀川駅から福島交通バスで二岐温泉で下車、登山口まで歩く。ただし、12月から冬期間は手前の湯本温泉止まりとなる。また、会津鉄道・湯野上温泉駅からタクシーで二岐温泉か登山口まで。バス、タクシーとも現実的でないのでマイカー利用に限る
マイカーの場合、国道118号線沿いの湯本小学校すぐ西側の看板(地図)から入って二岐温泉経由で鍋神社駐車場まで入る。また、近くに新設の広い駐車場もある。ただし、二岐温泉から御鍋神社までの林道は一部かなり荒れているので乗用車は要注意

御鍋神社側の登山口駐車場(御鍋神社入口のところ) |
■女岳登山口
(マイカーは国道118号線から入るところ要注意)

鳥居がある二岐山・女岳登山口 |
マイカーの場合、上記と同じく国道118号線から二岐温泉をめざすが、湯本小から約1.8km西側の分岐(地図・看板あり)から入る。国道から約3km入った左側に「ブナ山荘」があり、その100m手前に二岐林道入り口(標識あり・地図)がある。そこを右折して約2km先の左側に登山口(地図)がある。2〜3台の駐車スペースがある。
*国道118号線沿いの湯本小学校すぐ西側(地図)から入ると、二岐林道入り口は通らないので注意

女岳登山口と反対側の駐車スペース |
|
|
|
|

大きな鍋がぶら下がっている御鍋神社 |
|
■マピオン:二岐山周辺の地図と天気
(地図の縮尺は適当にかえてください)
■関係市町村等のホームページ
|
|
・天栄村役場 0248-82-2111 |
・福島交通 0248-75-3184 |
|
|
|
■二岐温泉・岩瀬湯本温泉
■羽鳥湖高原
緑豊かな高原で森と湖が調和した大自然を楽しむことができる
|
|
|
■このサイトは実際に二岐山に登って見たまま、感じたままの内容を掲載したものですが、交通アクセスや、登山道、登山コースなどは自然災害や年数を重ねると様変わりすることもあります。山行の際は、最新の情報収集、状況判断の上、実施されますようお願いいたします |
|
|
|
 |
ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は こちらへ |
|
|
|
|
|