|
箕輪山は和尚山・安達太良山、鉄山、鬼面山と連なる安達太良連峰のほぼ中間に位置し、最高峰である。箕輪山山頂からは360度の大展望を楽しむことができる。北に遠く蔵王連峰、吾妻連峰、西には飯豊連峰、磐梯山を望むことができる。南には猪苗代湖、その奥に那須連峰、東には阿武隈山地の山々を望むことができる。
箕輪山を経由する安達太良連峰の縦走コースは変化に富んだ面白さがあるが、鬼面山〜箕輪山の展望の尾根、紅葉のすばらしさ、箕輪山山頂からの展望など安達太良連峰では貴重な存在となっている

箕輪山の紅葉 |
|
|
■横向温泉(下)登山口 ナビ目標>箕輪スキー場
バスの便はないのでマイカー利用となる。国道115号線から箕輪スキー場またはホテル・プリミエール箕輪(地図)を目指す。箕輪スキー場から土湯峠方面に少し進んだ右側に横向温泉(下)登山口がある。箕輪スキー場入口の左側。3〜4台の駐車スペースがある
■横向温泉(上)登山口 ナビ目標>ホテル・マウント磐梯
横向温泉(下)登山口から吾妻スカイラインに向かって舗装道路を約20分〈徒歩)進んだホテル・マウント磐梯の先の右側に登山口への入口(地図)がある。道路向かい側に駐車スペースがある。そこから入り、20〜30m先に横向温泉(上)登山口がある。高圧線の下、歩きやすい道を登り、旧土湯峠までは約20分
■野地温泉登山口 ■新野地温泉登山口
ナビ目標>野地温泉
.バスは福島駅西口からスカイライン観光バスに乗車、磐梯吾妻スカイラインを経由して野地温泉(地図)で下車。4月下旬から11月下旬のスカイライン開通期間のみの運行で、時期によって土、日、祝日だけの運行もあるので確認のこと
福島駅西口発10時、13時の2便、野地温泉発は10時54分、13時54分

野地温泉登山口 |

新野地温泉登山口 |
<バスの運行>
・福島駅東口→福島駅西口→土湯温泉→野地温泉→浄土平・・・精算
・浄土平→不動沢→高湯温泉→福島駅西口→福島駅東口
*定期観光バスのため浄土平で1時間15分の自由時間・休憩があります
*バス運行に関しては福島交通ホームページで必ず確認のこと
マイカーは東北自動車道は福島西ICで、磐越自動車道は猪苗代磐梯高原ICで降りる。いずれも国道115号から野地温泉を目指す

野地温泉 |
|
|
|
■くろがね小屋 |
 |
・安達太良山の中腹にある公共の温泉付き山小屋 |
・申込み、問合わせ: 090-8780-0302
(am10:00〜pm21:00) |
・「安達太良山・登山ルート」くろがね小屋参照 |
・山小屋のホームページ |
|
|
|
|
|
|
|

展望抜群の箕輪山 |
|
|
|
・猪苗代町役場 0242-62-2111 |
・会津バス 0242-22-5560 |
・福島交通 024-535-4103 |
|
|

鉄山小屋付近からの箕輪山 |

横向温泉(下)登山口から登り始める |

箕輪スキー場を横切る |

本格的な登山道に入る |


全般に登りにくい道が続く |

野地温泉からのコースと合流する |

眼下に広がる箕輪スキー場 |

箕輪山山頂まであと一息 |
大パノラマが楽しめる箕輪山 |

冬の箕輪山山頂 |
|
|
|
|
■このサイトは実際に箕輪山に登って見たまま、感じたままの内容を掲載したものですが、交通アクセスや、登山道、登山コースなどは自然災害や年数を重ねると様変わりすることもあります。山行の際は、最新の情報収集、状況判断の上、実施されますようお願いいたします |
|
|
|
|
|
|
 |
ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は こちらへ |
|
|
|
|
|