|
鳥屋山は会津の北に位置し、山麓にカタクリやキクザキイチリンソウなどの群落があることからよく知られるようになった。鳥屋山は標高わずか581mの低山であるが、鳥屋山山頂には一等三角点が置かれていて、展望がよく、正面に飯豊連峰を眺めることができる。特に、秋どの山よりも早く冬が訪れる飯豊連峰の冬の姿を、全山紅葉の鳥屋山山頂から眺めることができる醍醐味は最高である。鳥屋山は四季を通して初、中級者を中心に家族や仲間など、誰でも気軽に楽しめる山である

第2見晴台・太夫岳から見る鳥屋山 |

鳥屋山から飯豊連峰(4/20撮影) クリックで拡大 |
|
|
マイカーの場合 ナビ目標>JR磐越西線荻野駅
磐越自動車道・西会津IC、または会津坂下ICからJR磐越西線・荻野駅を目指す。駐車場は荻野駅前の阿賀川沿いにある(地図)
マイカーでない場合、JR磐越西線・荻野駅下車、駅前から右方向に進み、すぐ阿賀川に架かる大きな橋を渡る。渡り終えたところから左に入ると鳥屋山の標識がある。ここから進むと漆窪集落があり、その先に鳥屋山登山口がある(徒歩約20分) |
|
|
■このサイトは実際に鳥屋山に登って見たまま、感じたままの内容を掲載したものですが、交通アクセスや、登山道、登山コースなどは自然災害や年数を重ねると様変わりすることもあります。山行の際は、最新の情報収集、状況判断の上、実施されますようお願いいたします |
|
|

カタクリの群落を見ながら登る |

クリックで拡大します |
|
■マピオン:鳥屋山周辺の地図
(地図の縮尺は適当に変えてください)
■関係市町村等のホームページ
|
|
|
 |
ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は こちらへ |
|
|
|
|
|