|
|
|
|
|
|
|
|
|
沼沢湖周辺には、自然休養村センターを中心に、公園、オートキャンプ場(28区画)、一般キャンプ場、湖水浴場、妖精美術館、など、あそびきれないほどの施設や設備が揃っています。自然休養村センター「レストランあらはま」では、ここでしか食べられない名物、ヒメマス定食が食べられます |
|
|
|
惣山(そうやま)や前山は大蛇が住んでいたという伝説が伝わる神秘の沼沢湖の外輪山。惣山山麓の沼沢湖はブナやミズナラの森に抱かれたカルデラ湖で、洪積世時代にコニーデ式火山が陥落してできた湖で、金山町のシンボル的な存在。ヒメマスが棲んでおりシーズン中は釣り人で賑わう。また、惣山周辺にはキャンプ場もあるので家族連れで楽しめる観光スポットである。夏の8月第一日曜日には大蛇伝説にちなんだ沼沢湖水祭りが開かれて多くの人々でにぎわう

大蛇伝説が伝わる沼沢湖と惣山 |
|
|
■福沢登山口
マイカーの場合、、国道252号線の早戸温泉のところ(地図)から南に入り、沼沢湖へ向かう。国道から約10分で着く。なお、三島町(地図)の只見川に架かる大きな端の手前のあたりに沼沢湖に入る標識があるが、こちらは道幅が狭い(多分旧道?)のでお勧めできない
沼沢湖の東側の道を進み、林に入ると左側に赤い鳥居がある。ここが福沢登山口(惣山登山口)である。付近に路肩が広くなっているところがあるので駐車できる

赤い鳥居の近くの路肩が広いところに駐車 |

惣山・赤い鳥居の福沢登山口 |
マイカーでない場合、タクシー利用となるが、近くの会津水沼駅、早戸駅はいずれも無人駅なのでJR只見線会津川口駅からの利用となり、現実的でない
■太郎布登山口
沼沢湖南側の県道小栗山・宮下線(R237)のバス停・太郎布村中の近くに惣山登山口の標識(地図)がある。北に入り、右側の沼が過ぎた辺り(地図)に駐車スペースがある。山道を10分ほど進んだところに登山口(地図)がある。左に行けば惣山に、右に行けば前山となる。ここから登る人はほとんどいないようである。

太郎布登山口 |
|
|
|
|
|

惣山から沼沢湖を俯瞰する |
|
|
|
■日帰り入浴施設
金山町の只見川沿いには地元の人が大切に管理している5か所の共同浴場があります
|
|
|
・金山町役場 0241-54-5222 |
・金山町観光協会 0241-54-2311 |
・川口タクシー 0241-54-2255 |
|
|
|
|
|
■このサイトは実際に惣山に登って見たまま、感じたままの内容を掲載したものですが、交通アクセスや、登山道、登山コースなどは自然災害や年数を重ねると様変わりすることもあります。山行の際は、最新の情報収集、状況判断の上、実施されますようお願いいたします |
|
|
 |
ホームページ全般に関するお問い合せ、ご指摘、管理人へのメッセージ等は こちらへ |
|
|
|
|
|